今日は、中国のスマホゲームについて。
近年、中国のゲーム市場、特にスマホゲーム市場が活況で、中国音数协(国家機関の下部組織)が出した中国ゲーム産業レポート(2016 年 1-6 月) によれば、2016年6月まででスマホゲームユーザーはなんと4億人超です。スマホが普及し始めた頃から急激に増加し、ここ最近は緩やかな増加となっています。
ユーザーがこんだけ増えるということは当然新しいゲームも次々と生まれます。そして、それらの作中で登場するゲームキャラクターは、しばしば日本の声優さんが声を当てていたりします。
今回は、1.で作品例を紹介し、2.で「日本語によるCVは重要か、なぜ日本語によるCVがあるのか」実際に中国人に訊いてみたときのやり取りを載せます。
1.作品例
日本の声優さんを起用した中国スマホゲーは結構多いので、個人的にキャラクターの絵が可愛いと思ったものを取り上げます。
(1)Tank Girls〔装甲联盟〕
今年2016年11月下旬に正式に開始された戦車もの。
開発会社:天津英雄互娱科技
声優:上坂すみれさん、小松未可子さんなど。
(2)崩壊学園〔崩坏学园〕
美少女ホラーらしい。シリーズで続いていて今は3まである。
開発会社:miHoYo
声優:阿澄佳奈さん、沢城みゆきさん、釘宮理恵さん、田中理恵さん、田村ゆかりさん、斎藤千和さんなど。
(3)少女前線〔少女前线〕
銃の擬人化ゲームです。出たのは2016年で新しめ。
開発会社:嘉兴市拉布熊网络科技
声優:種田梨沙さん、東山奈央さん、戸松遥さん、佐藤利奈さん、雨宮天さん、悠木碧さん、上坂すみれさん、洲崎綾さん、佐倉綾音さん、釘宮理恵さん、野中藍さんなど。
声優陣も豪華なので、元声オタとしてはやってみたい。中国でも今かなり人気の模様。
(4)トワイライトロア 〔血族〕
2014年7月下旬に配信されたヴァンパイアファンタジーRPG。
開発会社:盛大游戏
声優:早見沙織さん、茅野愛衣さん、戸松遥さん、雨宮天さん
女性声優メンバーがほぼ『あの花』。
(5)ニキの愛されコーデ〔暖暖环游世界〕
ファッションコーディネートRPGらしい。
開発会社:猎豹移动
声優:花澤香菜さん、沢城みゆきさん、村川梨衣さんなど。
この他にもまだまだたくさんありますが、取り敢えずこの辺で。
日本のスマホゲーに飽きてしまった人、あるいは、声優を愛してやまない人。中国のスマホゲーをやってみてはどうでしょう。
2.中国人に訊いてみた
声優さんにとっては、中国スマホゲームへのCV起用は新たな仕事になるわけですが、なぜ中国のゲームにまで日本の声優さんが起用されるのか疑問でした。そこで今回、語学学習アプリ「HelloTalk」を通じて、中国人に訊いてみることにしました。
(1)やり取りの一部(意訳あり)
僕「中国のスマホゲーユーザーにとって、日本語によるアテレコは重要ですか?なんで多くの中国ゲームには日本語バージョンがあるんですか?」
「重要だよ、だって声優ファンだから。」
「言葉にできないけど良い感じがするから。。」
「重要だよ。。日本語(によるCV)は比較的に美しく聞こえるから。。逆に、中国語によるアテレコはいつも少し不自然」
「中国のアテレコ(声優)業界は暫く日本のような人気スターモデルは生まれないだろう。演者たちはゲームで人気を高めることはできない。また、スマホゲームはライフサイクルが短く、長期的な蓄積はなく、ユーザーの考えに忠実で、サプライヤー(ゲーム会社)は大金を使って一流の演者にアテレコさせようとしたがらない。それから、日本語は音節がコンパクトで、確実に中国語に比べ(キャラクターの)気持ちをより表現できる。」
「これらのスマホゲームが対象としてるのはアニメマンガ愛好ファンだ。『陰陽師』(僕が参考にアップした画像のゲーム)を含め、完全に中国人によって開発され、中国人がプレイするゲームなのに、なんと完全に日本風(の世界観設定)と(日本の)背景と(日本の)言葉で構成されている。これもまた現代のミステリーの一つじゃない?笑(筆者注:陰陽師やったことないので最後はよく分からない一文だった。)」
「個人的な感触(感覚)で話すと、日本語はやっぱり聞いていて心地よい!まさにあなたたち(の国)のマンガやアニメのように感じるし、もしこれが中国語のアテレコだったら、こんなに良い代入感(日本語でいう感情移入に近い、登場キャラクターになりきるような感覚)はきっとないと思う。」
「だって、『陰陽師』(僕が参考にアップした画像のゲーム)は日本の文化を背景としているから、日本語によるアテレコもまた当然のことだ。」
(2)所感
正直、参考にアップした画像のチョイスが悪く、『陰陽師』を例に説明する中国人が多かったです。
まあ総括すると、
・日本の声優が好き
・中国の声優業界はまだ発展途上、日本の声優は演技が上手い
・日本語は聴き心地が良い
・日本語だと感情移入できる
ということでした。
中国人のリアルの友人にも少し前に聞いてみたことがありますが、確かに日本語は美しく聴こえるそうです。今、中国で上映されている『君の名は。』は日本語版と吹替え版がありますが、「自分の親は日本語のほうが聴き心地が良いから日本語版を観た」と言っていました。
また、オタク寄りのゲームの場合、日本の声優陣起用が話題を集めるのかもしれません。
今日はここまで。
twitter:@dongmanshangye